うーむ(Lotus FE)
ブレーキスイッチをOEMの新品に交換して1年ほどでDPMエラーが再点灯。電装系のトラブルを疑い、フューズを総取っ替えして、一旦治ったかに見えたのですが、また点灯。今度はかなりの頻度でエラーが発生し、スパナマークが消えないことも。やっぱり、ブレーキ圧力とスイッチングのタイミングのズレが原因っぽい。 フヂエンに相談してみましたが、ロータスの診断機が無いので、原因わからず。とりあえず、部品番号からGMの純正品を入手しようと試みましたが、このスイッチを使っているのは国内未輸入モデルのため、通常ルートでは入手不可。八方塞がり。。。 海外サイトには数十ドル、数十ポンドでロータス純正スイッチ(中身はGM製)が売られていますが、国内になると20k円越え。円安のこの時勢でも送料入れてもイギリスかアメリカから取ったほうが圧倒的に安い。 とは言え、もうちょっと手持ちで悪あがきをしてみようと、以前取り外した純正スイッチを取り出して、接点復活剤などでクリーニング。テスターで導通を確認して、再利用することに。 アクロバティックな格好でブレーキスイッチを取り外し、OEMと純正をじっくり比較。スイッチが入るまでのプランジャーのストロークがほんの僅か違っている。元々、純正スイッチのプランジャー先端が少しすり減ったことが原因だと推測すると、OEMのプランジャー形状との違いは0.2mm程度。 そこで、ブレーキペダルのアームにアルミテープを貼り付けて、ストロークを調整してみることに。念の為、バッテリー端子を外してECUはリセット。純正スイッチを取り付け後、70kmほど走ったところでエラーが点灯するものの、その後のエンジン再始動では消え、以後200kmほど無点灯。治ったのかなぁ。。。 ネットで情報を探ると、エヴォーラも同じスイッチが使われており、エラー点灯で新品スイッチに交換する手順が解説されていた。それによると、 TechCenterを接続してイグニッションON 交換するスイッチにコネクターを接続 スイッチのプランジャーを一旦押し込んで、そこから中間地点まで引き出す ブレーキペダルを押し込みつつ、スイッチ取り付け ペダルを戻し、TechCenterで圧力を見ながらペダルをストローク 規定値でなければ、スイッチを外してプランジャーの位置を調節 らしい。TechCenterはロータスの診断機?なので、自分では...