投稿

ラベル(スキー)が付いた投稿を表示しています

2016ニセコスキー

イメージ
今シーズンもニセコまで。と言うより、もはや、コレ以外のゲレンデスキーに行かなくなっているK&Eですが(寄る歳には勝てない).... 今でこそ、各地から雪の知らせがありますが、1月初頭は内地は皆無。もちろん?北海道も様相は全く変わらず、千歳に降り立つと、雪が無い。そんなに寒くない。「まぁ、今年はグルメツアーにしますか」とも。それぐらい景色が違います。 しょうがないので?、千歳の昼食から飛ばします(笑)。 お昼をしっかり頂いて、ここらバスに揺られてニセコへ。ようやく、雪景色&雪道になって来たのは、支笏湖を過ぎて峠にさしかかったところ。「こりゃ、スキーはダメかもね」と、途中でサッポロ・クラッシックやチーズも仕入れて.... ニセコに着くと、雪はあるもののやはり少ない。それでも、さすがはニセコ。十分ゲレンデスキーは楽しめそうです。 オフピステはパウダーなのですが、少し重め。ブッシュや木々が何時もより多いので、違うゲレンデのようです。 そのため、例年よりリフトと雪面が異様に離れていて.... 雪の少なさのためか、規制しても無視する人々に対応するためか、今シーズンからNVの水野の沢が、講習規制からゲート規制に変更。パトロールが安全と判断できる日は、自己責任で楽しんでも良いと言うことに。 と言うことで、当然?行きます。一部は腰上までのパウダー。コレじゃないと、ニセコまで来る意味がありません。この辺りは標高もやや低いので、視界が良好で楽しました(上部は風雪でクローズドでしたから)。 ゲレ食は、ホテルグリーンリーフの五色がやっぱりGood。空いているし、料理のクオリティーも良いし、ウェーター/ウェイトレスがサービスしてくれ、価格は他のゲレ食と大差無し。これこそ、スキーリゾート! もちろん?、アフタースキーにはグルメ有り。 今シーズンも楽しいニセコツアーでした。

2015 ニセコスキー day4

イメージ
昨年?の羊蹄山 例年、滞在中は悪天候で、帰る日に晴れる! というお天気パターンで、羊蹄山を眺めながら、後ろ髪を引かれながら、バスに揺られ空港へ向かいます。 しかし、今年は、帰る日もあまり良いお天気ではありませんでした...。 空港へは、少し早めに着き、チェックインに時間はかかったけれど、お昼を食べる時間がありそうなので、ラーメンを食べることに...。 E的には、昨年と同じ「一幻のえびそば」をいただきたかったのですが、もうすでに長蛇の列!! 中に入って行くと、白樺山荘はまだ空席があったのでここに決定! しかし、入ってしばらくするとこちらも列が出来始めました...。 Kは味噌ラーメン Eは、味噌ベースの北海道づくし うん、次の機会があれば、普通に味噌ラーメンにしよう...。 食べ終わり、搭乗口へ向かう途中、スナッフルスのチーズケーキを発見!! 一度は通り過ぎたものの、やっぱり欲しくって、時間ギリギリだけど買いに戻りました。 が、3連休の最終日だからかレジの列がすごく、5分くらいは並んだけれど全然進まず、泣く泣く諦め戻りました...(涙)。 結果、選択は正しく、搭乗時間ギリギリでした! 知多は上天気!! 搭乗準備が予定より早く整ったとのことで、予定より早く出発! おかげで、予定よりほんの少し到着し、ギリギリ バスにも間に合い、ギリギリ尽くしの帰路でした(笑)。 今シーズンも楽しいスキーでした〜

2015 ニセコスキー day3

イメージ
今日も、こんなお天気...。 雪は、ずっと降りっぱなし...。 気温は、1000m辺りで、昨日は−10℃くらい、今日は−7℃くらい。 でも、今日の方が風が強かったので、体感温度は昨日より寒く感じました。 そんな中、テンション上げながら頑張りました!(笑) 昨日と同じように、色々移動。 花園のオフピステの一部は最高でした!浮きましたよ〜♪ 本日の夕食は、やっぱりBang2にしました。 鮭トバをおつまみに、小樽の地ビールをいただきながら、メニューを吟味。 あん肝 フォアグラみたいで美味しい〜♪ 八角のお刺身 白身だけど、脂ものっていて旨ぁ〜い 蝦夷鹿と軟骨 蝦夷鹿が美味しいのは知ってたけど、軟骨も美味しい〜 あと、タコとツブ貝の串もあっさり美味しかった! つくね やっぱ、つくねははずせません... じゃがれん草 じゃがいもとほうれん草のソテー ほっけ 脂のりがよく旨ぁ〜い! アスパラ ハウスなんですかね...? チーズプリン なめらかで、美味しかった〜 腹八分目で終了したので、ホテルへ戻ってからミルク工房のアイスクリームとジャガポクルで2次会したのは内緒の話です...^.-☆ 今日も楽しい一日でした...。

2015 ニセコスキー day2

イメージ
お天気は、相変わらずの雪。 とりあえずの心配は、 昨年のこと があるので、ビンディングの設定が問題ないのか?ということ...。 なので、遅いペアリフトに乗り様子をみてみることにしました。 色々負荷をかけながら滑ってみても、今回は大丈夫そう...。 では、楽しみましょう〜♪ 今年の雪は、なんだか重めですが、ゴンドラで上がりさらにロープトゥーで上がり、モコモコ雪を楽しんだり、ヒラフエリアへ移動しフワフワ雪を楽しんだり、花園エリアでモコモコ&フワフワ雪を楽しんだりしました。 Eは、一年を通し、特に運動という運動をしていません! (何の自慢にもなりゃしない...^^;) そんな状況で、春には雪山に登り春スキーをし、冬はスキーを楽しむ、という生活をしてきたわけですが、、、 うん、そろそろ、体力のなさにヤバさを感じ始めました...。 昨年春頃より、もっと体力があったら、もっともっと何倍も楽しいんだろうなぁ〜??? って、感じることが何度も! うぅ〜ん、何とかしなきゃ...... 色々遊び回り、ニセコビレッジへ戻ってから、 先日買ったばかりのオモチャ で撮影。 Kは、Eの後ろを滑りながら撮影。 これだけしか滑ってないのに、もうヘトヘト...。 やっぱ、ヤバいよね〜 Eは、このオモチャにまだ不慣れなので、定位置で滑り去るKを撮影。 ズームなどないので、残念な感じ...。 滑り始め、とりあえず漕ぐ!! この精神は引き継がれています...。 (一部の方しか笑えないと思います、悪しからず...。) うん、今日も楽しかったな...♪ お食事は、昨晩のジンギスカンを結構持ち越してしまい ^^; お昼の時間が遅めにずれこんでしまいました。 軽く済まそう〜、と思いながら、そうも行かず(笑)、夕飯が食べれないぞ、、、 という不測の事態が発生!! で、果物とチーズと軽食という部屋食でゆっくり過ごしました...。 明日も頑張らなきゃ...。

2015 ニセコスキー day1

イメージ
毎年恒例となってしまった(正確には恒例としてしまった...笑)ニセコスキー 今年も、成人式を絡めた連休で行って来ました! 出発の前日までは、爆弾低気圧の影響で欠航便が多く出ていた様子でしたが、果たしてK&E飛び立てるのかドキドキしながらセントレアへ向かいました。 セントレアは、こんな晴天なのに千歳は雪のため、着陸できなければセントレアへ折り返すとの条件付きで、遅れて出発。 途中、青森上空では、千歳空港の除雪待ちとのことで、旋回飛行をしばし...。 その間、すぐそこ?に飛行機が飛んでいるのが見えたり、、、 美しい雲の絨毯が見えたり、、、 眼下に山が見下ろせたり、、、 その後、函館上空でも少し待ち、何とか無事に千歳へ到着。 次の問題が、乗り継ぎバス...。 予定の出発時刻までは、あと僅か、、、、、 Kに荷物のピックをまかせ、Eはバスのカウンターへ直行! すると、幸い、バスも30分遅れていて、間もなく集合時刻なので間に合いますとのこと! いやいや、まだ荷物のピックが終わっていないんですが、、、 と、状況説明をし直すも、大丈夫です! とのことで、どうやら間に合ったらしいです!? トイレに行く間もなくニセコへ出発。 お昼ご飯は、いつもバスの待ち時間に空港で済ますのですが、今回は出発が遅れたのでそんな時間はないだろうと、軽食を買って飛行機に乗り込み少し腹ごしらえを...。 でも、それだけでは足りないので、バスの乗車待ちの間、ちょっと抜け出し朝市食堂でおにぎりを購入。 約3時間、バスに揺られニセコへ到着。 ウェルカムセンターはこんな降りでした。 今回もホテルはヒルトン。 リピートする度に、サービスの質が落ちていく気がしてなりません...。 禁煙ルームなのに、タバコの臭いが漂っている!? スキーを終え、部屋に戻ると鍵が開いたまま!!!!! 本当は、ヒラフエリアが便利なので泊まりたいのですが、以前泊まっていたホテルとか、ツアーには組み込まれなくなったんですよね...(涙)。 何とかならないものでしょうか.......。 ホテル着後すぐにホテルのシャトルバスでヒラフへ移動。 今年もスキー板を、昨年お世話になった Niseko 343...

LANGE ........ 冬準備その2

イメージ
久しぶりに、スキーブーツを新調 ♪ 恐らく、10年は経っているかも?? 今までのブーツでも、少しインナーのへたりを感じる以外は、何ら問題はないのですが、山の上や滑ってる最中にシェルが割れてしまう事例を聞くと、経年変化を最優先し新調することに決定!! スキーブーツもスキー板も、 SPOX さんに任せておけば間違いなし! ということで、春先頃?夏前頃?に、ブーツをオーダーし、届いたとのことで調整におじゃましました〜 スキー板に確実に荷重が伝わるように、SIDASでインソールを作っていただきます。 これにより、ブーツに足があたって痛むとか、膝が入り難いとかとか、が解消されピッタリフィットのブーツが完成します! Eは一発でバッチリ ^^v もう、足とブーツが一体化しそのまま駆けっこできそう〜♪♪ とハイテンション!! ですが、ここに至るまでの間に、、、、、 スキーブーツのインソールを作る際、当然、足を診ていただきます...。 そんなに、歪んだりしてる自覚はなく、むしろKの方が足ヤバいんじゃないの?!?! って、思ってた...。 しかし、実際、Eの全ての足指の第2関節にタコがあり、足裏は親指の裏にタコができている??? うん?ヤバいサイン??? と自覚していたか?していなかったか??は定かではないが、かなり外反が進んでいるらしい、、、 S「今ある靴を全て捨てて、ウォーキングシューズで過ごしましょう!」 E「えっ!ムリムリ〜」 の会話が繰り返され、とりあえずフラットシューズで使い回せるインソールを作っていただきました...。 まま、少々かかとのある靴&ブーツでも使用OKとのサインを、半ば強引にいただいた ^^v 少しは治るのだろうか? いや、治ったら、スキーブーツはどうなるのよ!? で、話は元に戻り、今年の雪山が楽しみで〜す ♪ でも、ブーツよりも体力の方が問題だと思うけどね...(笑)。

2013ニセコスキー 食事編五日目

イメージ
羊蹄山 ホテルの部屋から... 羊蹄山ビューの部屋をとって、部屋から羊蹄山が望めたのは帰る日になって初めて(笑)。 ソファーでリラックスして、外に目をやると雄大な羊蹄山の眺め。 良いお部屋だったんだねぇ〜って思いながら、帰り支度を始めたのでした...。 羊蹄山 帰りの車中より... いつも帰る日は上天気なんだよね〜。 今日は山頂を目指しているヒトも多いんだろうなぁ〜。 なんて思ったりして、帰りたくないモードから抜け出せません(笑)。 でも、この日東京は大雪で大変だったんですね! 千歳の空港は大混雑?大混乱?していました...。 昼食は、ラーメン道場で軽くすませました。 今年は旭川ラーメン 梅光軒で...。 Kは 味噌バターコーン ラーメン 煮卵トッピングで。 Eは、これ北海づくし?みたいなネーミングのラーメンを味噌味で。 美味しかった〜。 今年は、夜の食べ歩きはできなかったけれど、それなりに美味しいご飯がいただけて、出歩かない分夜はゆっくりできました。 さて、来年は、ニセコビレッジ?  ヒラフエリア? どちらにしようかな??? うぅ〜ん、まだ決められません...。