上がりのクルマ(らしい)
BMW 320d Mスポーツ(F31)のEGRリコールでヤナセBMWに入庫したのが昨年末。作業完了してサービスの方から説明を受けていて、まだ15万キロだし、調子良いし、燃費は遠乗りなら20km/L行くし、荷物は載るし、運転もしやすいから、しばらくこれを楽しむ、と言うような話をしながら、今後のBMWの話に。ショールームにはM4が飾られていて、あんなに奇異に見えたドデかキドニーグリルも何となく気にならなくなってきていました。
「今後はBMWもハイブリッドや電動化は免れないし、ディーゼルも環境的に厳しくなり、より複雑になるようです」と聞いて、ハイブリッドも電気自動車も興味無いし、車両サイズ的に3シリーズがベストと話すと、すかさず、「M3ツーリングは最後の内燃機パワー。M5ツーリングはハイブリッドになりますから」と。ふーん。
そんな話をしながら、M3ツーリングのカタログを貰って眺めていると、Eのテンションが上がってきた。何でも、あのヒップにやられたようで。始まりました、悪い癖。こうなると手に負えない。
そろそろ上がりのクルマが欲しいと漏らしていたE。ポルシェのマカンが良いと言い出したのですが、予算的に買えるのは最低グレード。それよりもネックは横幅。普段使いするわけなので、そこらのスーパーやドラッグストアに乗って行ったり、街中のコインパーキングに停めたりしたいですが、あの車幅。無理でしょ。冬場も当然乗るので、スタッドレスは必須。でも、あんな大きなサイズのタイヤも置くスペースが無いし。。。
もう少し車幅が狭ければとなると、実用性がNG。KのクルマがLotus FEとFSZなので、実用性は絶対条件(らしい)。やはり、BMW3シリーズは良いよねと。そこに、あのスタイルであのパワーのM3が加わったとなると。でも、ものには予算があります。無理でしょ(と鼻で笑っていたのですが)。
何がどうなれば購入の結論になるのかわからないのですが、気付いた時には、購入する方向でオプションを考え始めている。怖い怖い。まぁ、Eが何とかするのでしょう。話はトントンと進んでいき、相変わらず担当営業さんが、目を点にしながら対応してくれました。あれっ、なんかこの光景、デジャヴ。F31Mスポーツを買った時も、こんな感じだったような。まぁ、他人のことは言えませんが。エリーゼをカタログだけで実車を見ずに買った人間なので。
その時点で、納車は未定ですが、6ヶ月から1年後とのこと。別に慌てないし、何なら遅い方が資金繰りも楽になる?らしく、「ゆっくりで良いですよ」と契約書にハンコを押して。。。
先日、登録等の段取りが決まり、無事に納車。空調の効いたガレージで、いろいろ説明聞きながら、フットセンサーでリアハッチが開くものと試すが開かず、営業さんが「M3はマフラーの都合でセンサーが無くなりまして」と教えられ、運転席のオープナースイッチで開けると。。。
サプライズ。荷室には花束が。満面の笑みのE。良かったですね〜。
もう、衝動買いはやめてくださいね!(お前が言うか。。。)
コメント