投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

慣らし中(M3 touring)

イメージ
M3ツーリングは2000kmまで慣らし運転が必要で、その間はフルパワーになりません(公道では必要ないですが)。まぁ、ドライバー側も慣れないと、と言うことで、天気予報を見ながらルートを決定。オール下道で交通量が少ないルートを選んでみました。 普通にDモードで乗ると、シフトアップは2000rpほど。排気量の恩恵で、1000rpm前後でクルージング。アクセルを踏み込んでも、せいぜい1速キックダウンするぐらいで、十分な加速。普段 NA1.6L の Lotus FE なので、そのパワー感には笑うしかない。この状況でクルージングすると、燃費は10km/Lに迫るほど。「凄いや」 道の駅藤橋で小休憩。普段は見ない地元のドイツパン工房Hiroseのパンが売っているのを見かけて、すかさずお買い上げ。となれば、森本工房さんのドイツソーセージも外せない。ちょうど小腹が空いていたので、買い食いしつつドイツソーセージをゲット。 空いた一般国道で、順調に走行。次に寄ったのは道の駅浅井三姉妹の郷。こちらでも地元の惣菜を買って帰りました。 日を改めて、せっかく仕入れたドイツ食材でランチを。先日仕入れたフーハルデンのロゼで、なんちゃってベルギーランチ。大変美味しゅうございました!  

できることはDIY(M3 touring)

イメージ
節約出来るところは節約しないと。ただでさえ専用パーツは皆高額なのに。。。 納車時の保護シートなので、周りが映り込んで見ずらい いろいろ曰く付きのBMWカーブドディスプレイ。スマートフォン、iPad世代には、この方が使い勝手が良いのでしょうけど、昭和な連中には至極迷惑。シンプルなアナログメーターで良いのに。とは言え、今やナビは必須だし、バックモニタにも使うし、これも時代の流れ。 M3では空調の摘みもなくなって、タッチパネル化されちゃってる。故に頻繁にタッチパネルを触ることに。iPhoneもiPadも当然自分で保護フィルムを貼ってるので、M3にも貼って欲しいとEから依頼注文受注。 ネットで検索すると、ピンキリ。AliExpressは怖すぎるし、せめて国内に連絡先のある所からと、結局はAmazonで中華製を購入。本当はAmazonで買いたくないのですが(配送問題あり過ぎ)、しょうがなく。天候も微妙なので、手渡し配送を依頼したにも関わらず、やはり勝手に置き配。幸い、商品に問題がなかったので良かったですが、やはりAmazon。 貼付け作業は、なかなか大変。新車なのでディスプレイ表面が汚れていないのが救いですが、湾曲しているし、面積が大きいのが難しさを倍増させます。片側の少しのズレが、反対側ではなかなかのズレに。 購入したのはBMWのカーブドディスプレイ(14.9インチ+12.3インチ一体式ディスプレイ)用。つまりM3用でも何でもなく、最近のこのディスプレイを採用しているBMWに汎用品(とは商品に書かれていませんが、共通部品なのでOK)。実際ディスプレイに当てがってみると、左右が1〜2mm小ぶりですが、全然許容範囲。 納車時の保護フィルムを剥がし、埃を取って、保護フィルムを貼り付ける。文字にするとこれだけですが、なんだかんだで30分弱格闘。ディスプレイの湾曲は一定ではなく、メーター側で合わせてもナビ側で少しズレる。逆も同じ。メーター側はタッチパネル操作しないので、ナビ側で合わせて貼付け。結局メーター側で上方向に0.5mmほどズレちゃいましたが、まぁ、良しとしましょう。 慎重にエアを抜いて、何とか完成。 あの〜、工賃は。。。(当然、無償です)

上がりのクルマ(らしい)

イメージ
BMW 320d Mスポーツ(F31)のEGRリコールでヤナセBMWに入庫したのが昨年末。作業完了してサービスの方から説明を受けていて、まだ15万キロだし、調子良いし、燃費は遠乗りなら20km/L行くし、荷物は載るし、運転もしやすいから、しばらくこれを楽しむ、と言うような話をしながら、今後のBMWの話に。ショールームには M4 が飾られていて、あんなに奇異に見えたドデかキドニーグリルも何となく気にならなくなってきていました。 「今後はBMWもハイブリッドや電動化は免れないし、ディーゼルも環境的に厳しくなり、より複雑になるようです」と聞いて、ハイブリッドも電気自動車も興味無いし、車両サイズ的に3シリーズがベストと話すと、すかさず、「 M3 ツーリングは最後の内燃機パワー。M5ツーリングはハイブリッドになりますから」と。ふーん。 そんな話をしながら、M3ツーリングのカタログを貰って眺めていると、Eのテンションが上がってきた。何でも、あのヒップにやられたようで。始まりました、悪い癖。こうなると手に負えない。 そろそろ上がりのクルマが欲しいと漏らしていたE。ポルシェのマカンが良いと言い出したのですが、予算的に買えるのは最低グレード。それよりもネックは横幅。普段使いするわけなので、そこらのスーパーやドラッグストアに乗って行ったり、街中のコインパーキングに停めたりしたいですが、あの車幅。無理でしょ。冬場も当然乗るので、スタッドレスは必須。でも、あんな大きなサイズのタイヤも置くスペースが無いし。。。 もう少し車幅が狭ければとなると、実用性がNG。Kのクルマが Lotus FE と FSZ なので、実用性は絶対条件(らしい)。やはり、BMW3シリーズは良いよねと。そこに、あのスタイルであのパワーのM3が加わったとなると。でも、ものには予算があります。無理でしょ(と鼻で笑っていたのですが)。 何がどうなれば購入の結論になるのかわからないのですが、気付いた時には、購入する方向でオプションを考え始めている。怖い怖い。まぁ、Eが何とかするのでしょう。話はトントンと進んでいき、相変わらず担当営業さんが、目を点にしながら対応してくれました。あれっ、なんかこの光景、デジャヴ。F31Mスポーツを買った時も、こんな感じだったような。まぁ、他人のことは言えませんが。エリーゼをカタログだけで実車を見ず...