投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

いろいろ試してみた(750RS)

イメージ
 先日来、ブレーキOH、ステムベアリンググリスアップなどとフロント周りを整備してきましたが、微妙に取り回しが重い。ブレーキの引摺りが酷いのとタッチが微妙(レバーの遊びが少なすぎる)。いつもフロント周りは、フォークの突き出し量を同じにして各部を固定していたのですが、やっぱりちゃんとタイヤセンター出して、フォークの平行も出してアクスル締めないとダメなのかなぁと、調整してみることに。 キチンと調整するためにパンタジャッキとフロアジャッキで車体を起こしてフロントリフト とは言え。750RSのフロントアクスルはフロントフォークボトムケースのクランプで咥えて固定するタイプ。どうやって平行を出そうか悩んで。。。 クランプの前側を指でキュッと閉めた状態で、アクスルがスムーズに動けば良いと判断して調整してみました。この状態で、三又とトップブリッジのボルトを緩め、アクスルを通してフロントフォークの平行を出し。何度かプラハンで上下を叩いて微調整して、簡単にアクスルシャフトが回り抜けるところを探して。 一通り良いポイントを見つけてフォークを仮固定。三又からフロントフォークのボトムまでを計測してみると、ピッタリ一致。良さそうなので、フロントフェンダーを付けて再チェック。やはりフロントフェンダーを取り付けるとアクスルの動きが悪くなったので、同じように調整して。 ホイールを取り付けた後は、タイヤセンター出し。ボトムケースとブレーキディスクローターとの隙間をコンマ数mmまで左右の合わせました。まぁ、750RSのブレーキは片持ちなのでキッチリ左右同じでなくてもあまり問題は無いはずですが。 ここまで調整したところ、ブレーキの引摺りは、若干改善。それよりもブレーキタッチが良い感じになりました。やはり、感覚じゃなくしっかり調整すべきですね。

ブレーキメンテ(FSZ)

イメージ
ブレーキメンテ祭りが続いています(笑)。 前回までのお話で、どうやらブレーキパッドの動きが悪くてジャダーが出ていたのかもと推測し、FSZの作業を実施。うちのFSZはS2なのでこの時代には大衆車には採用しないガーリング製の異形4ポッドキャリパーが付いています。それは良いことなんですが、なかなか特殊。ブレーキパッドは割ピンでキャリパーボディーに固定されており、これまでの何度かの脱着で割ピンが歪んでいました。これがパッドの動きを悪くしているだろうと推察。ならば新品に交換すれば?なのですが、こんな割ピンでもフルヴィア用として入手するには欧州などから買うしかありません。今は円安なので国産流用できないか考えてみました。 FBのグループに聞いてみると、使われている割ピンの長さ、太さがまちまち。ネット検索でも太さ4.8mm、長さ80mmとでてきたり、長さ90mmと出てきたり。友人のAndyさんが自分のものを測ってくれて、太さ4.5mm、長さ100mmで問題なく使えていると教えてくれたのが背中を押しました。 ちょうどモノタロウから公称太さ4.5mm、長さ80mmと100mmの割ピンが入手可能。その他にも太さ5.0mm、長さ90mmのものもあったので、試しにこれらを入手。 実測では太さ4.6mmぐらい。早速交換してみると、100mmは少し長めで、80mmがギリギリなので90mmがベストですが、100mmでもどこにも干渉しないので問題なし。右フロントのパッドは大きいピストン側が小さいピストン側より減りが早く少し片減り状態。左は均一に減ってました。片減りしたパッドがキャリパーボディーに斜めに入るため、パッドバックプレートの耳部分がボディーと干渉。動きが極端に悪かったのが、ジャダーの原因のようです。片減りしたパッドはヤスリで均して、バックプレートには適度にカッパーグリースを塗って組付け。 朝靄の茶畑 ワインディングでもブレーキジャダー皆無! 後日、暑くなる前の早朝にテストドライブ。ブレーキジャダーは完治! やはり、ブレーキ回りは距離乗ってなくても定期的にメンテしないとダメですね。

ブレーキメンテ(BMW F31 320d)

イメージ
このところ、ブレーキ不調の連鎖が。重なるときは重なるということでしょうか(放置して重ねたとも言う)。 BMW 320dのブレーキ異音とジャダー FSZのブレーキジャダー Lotus FEのリアブレーキ不調 750RSのブレーキフルード滲み 我が家の動くもの全てがブレーキ不調(笑)。何れも直ぐに走れなくなるような不調ではないものの、ブレーキ回りの不調は安心して乗れませんので対応が必要。このうち3.はフヂエンに丸投げ+ ハブとパッド回りにグリス塗布で回復 。4.は OHを実施 。残るは1.と2.ですが、どちらも少し似た症状。 そもそも、2台ともブレーキジャダーが出ていたので、ディスクローターを確認したところ、100分の十数ミリ振れていました。厚みがそこそこあったので研磨修正してもらい、復調していました。ところが、それから2年も経過しないうちに、またジャダーが出てきたのです。BMWは高速からのブレーキング時に、FSZはある日突然ブレーキング時に。BMWの方はそれより低速でもブレーキング初期にでる異音がずっと気になっていました。 先日ネット検索していると、BMWの純正ブレーキ系で出る異音はパッドグリスの塗布で治るとか。早速対応することにしました。 異音が出るのはフロントだけなので、ジャッキアップしてキャリパーのスライドピンを抜いて清掃。パッドも外してキャリパー本体と当たりそうなところにディクセルのカッパーグリスを塗布。 簡単な作業でしたが、バックプレートの側面にも塗布するのが肝?のようです。試運転すると、異音は全く無し。バックプレートの裏側、ピストンとの当たり面にはこれまでもグリスをちゃんと塗布していたのですが。こんなことならもっと早くに対処すれば(笑)。さらにこのメンテが効してブレーキジャダーが激減。どういうこと? 充分熱の入ったディスクローターを研磨修正すると、新品より歪難いとは聞くのですが、実際大きなブレはありませんでした。と言うことは、ブレーキパッドの動きが悪くてジャダーが出ていたのかも。となると、FSZも急にジャダーが出てきたのも頷けます。 次に続く。。。 

レギュレーターレクチファイヤー(750RS)

イメージ
一難去ってまた一難? ブレーキキャリパーOHも終わり、キャブのガソリンオーバーフローは残っていますが、走れないことはないので、近所をぐるっとテストライド。  団地から降って、いつもの田圃道に来たときに、それは起こりました。 「???」 切るスイッチを切ったように、突如、エンジンストール。キャブの状態が状態だけに、少し吹かし気味の4000rpmをキープしていた時に起きました。 「何事?」 オイルプレッシャーランプも切れているし、ニュートラルに入れてもランプが点かない。と言うことは、メインフューズが切れた? 確認してみると、やはりヒューズが切れてました。ヒューズホルダには予備のフューズが1本入っていたので、交換してイグニッションキーを捻ると、ニュートラルランプもオイルプレッシャーランプも点灯。エンジンも掛かるので、回転を上げないように急いで帰宅することに。ところが、前方の信号が赤なので、ギアを落としながら停車すると、またまたフューズが切れました。エンブレで僅かに回転数が上がってときに切れた感じでしたので、レギュレーターがパンクしたのは間違いない。 信号は団地から坂を下ったところ。自宅までの距離は僅かですが、750RSを押して帰ることは到底できません。弱ったなぁ。JAFを呼べば運んでもらえるけど、炎天下で待つのも。こうなったら僅かの距離だから、配線直結だ。 幸い、配線が燃えることもなく自宅まで辿り着きました。 プッツンしたレギュレーターは、これまた某メーカーのICレギュレーター。大陸製なのかどうかは知りませんが、約10年、5000km弱でのパンク。E曰く、「安物買の銭失い」。ハイ、その通りです。本来は純正で行くべきでしょうが、純正のレギュレーターは過充電気味になるんですよね。それが嫌でICレギュレーターにしたのに。 新電元製サイリスタタイプのレギュレーターレクチファイヤー 知人に聞いたり、調べてみると、最近は某メーカーからもMFバッテリー対応の純正っぽいレギュレーターが出ているらしい。さらに画像検索してみると、ロゴが新電元。新電元といえば、カワサキ純正パーツも作っているメーカーです。ものは型番からサイリスタタイプのレギュレーターレクチファイヤーで、ゼファー750と同じ。 SH650A-12(18A):YZF-R1、TMAX500、ゼファー750用 何なら、次回からはカワサ

フロントブレーキキャリパーOH(750RS)

イメージ
ちょっと前から、750RSの右キャリパーからフルード漏れ。数週間動かさずに停めておくと、ダストブーツ内に溜まって、それが床に垂れる状況。おそらくシールがダメなんだと思いますが、他にも思い当たる節が。 うちの750RSですが、当初からWディスク化されており、右キャリパーはW3用っぽいものが入っていました。いかんせん、右も左もキャリパーは古いので、ピストンは虫食い状態。そのため、何年か前にリプロ品のブレーキピストンに交換しました、このリプロピストンが、純正より100分の数ミリ直径が小さいのです。その上、右キャリパーボディーの方は左よりピストン嵌合部が僅かに広い。そのため、新品シールを入れても、ピストンの嵌まりがゆるい感じだったのです。 左右ともシール交換のためキャリパーを外してホースをチューブで連結 それでも、交換後しばらくは問題なしで、滲んだ後も清掃してシリコングリスを塗ったところ止まっていたのですが、再度のフルード滲み。秋には車検なので、OHすることに。 何年か前に購入した某メーカーのリプロブレーキシールを引っ張り出して、交換。スライドピンのOリングが1つ切れていたので、これも買い置きパーツで交換。 組み上げて、配管して、エア抜きを始めると、あるところまでは良い手応えだったのが、急にブレーキレバーが軽くなったと思ったら、右キャリパーから盛大にフルード漏れ。ブレーキシールがシールの役割を成していません。 弱ったなぁ。 ストックパーツを探してみると、ドレミコレクションのOHシールキットが出てきました。シールを見ると、造りが良さそう。ピストンに嵌めてみると、某メーカーより若干きつめ。願うようにこちらで組み直してみる。  こちらは漏れなし、滲みなし。リプロを使うなら、信頼のおけるメーカーで無いとダメですねぇ。

金神社+柳瀬ブラブラ(BMW 320d)

イメージ
亡父の命日も近い先日の週末に、実家の墓参り序でに懐かしい場所へ。 川北の自宅から川南の高校へ通学していたため必ず通る柳ヶ瀬で、定期試験明けにご褒美で食べていた一楽の味噌カツが食べたくなって調べてみると、元あった場所は再開発で無くなってしまったのですが、移転して昔ながらカウンターのみのお店をされているとか。 40年ほど前の当時は先代か先先代がされていたのでしょう。今はお若い店主と女将さんがされていましたが、その味は懐かしい昔のまま。当時もオムライスがあったのか全く記憶に無いのですが、オムライスも人気とのことでEはオムライスと味噌カツハーフを。 ここまで来たら、勿論弁天堂の栗粉餅は外せません。お土産に購入。 もう1箇所、どうしても寄っておきたいところが。それは金神社。この円安をどうにかしてもらいたく(そうでないと、またベルギーの仲間に会いに行けない)、神頼みです。 本殿後方のビルが再開発されたもの。その裏に高島屋があるのですが、こちらも間も無く閉店。閉店セールのために、この日はなかなかの賑わいでしたが、普段は閑散としているのかなぁ。青春時代には繁華街だったので、なんとも言えない寂しさがありますねぇ。 冷凍じゃなかったので美味しかったですが、こんなに歪だったっけ?

ブレーキメンテ(Lotus FE)

イメージ
リアブレーキ回りに問題を抱えていたので、フヂエン(啓太パパ)で修理してもらいました。問題は解消され、回転方向を間違えて付けていたディスクローターも、あるべき姿に修正してもらい、ブレーキの効きも良くなったのですが。。。 これまでは所謂、ローターのスリット方向が順組み。正しくは逆組みとなるので、今回は逆。すると、ブレーキング中やリリースした後に、左フロント付近から「カタカタ」音が。 これまでも、パッドグリスが切れてくると、このノイズが良く聞こえてきており、今回も?とメンテしました。 ちょっと気になったので、ローターを外して確認。ローター取付面の錆は気になるので、カップリングワイヤーで綺麗にして、薄くカッパーグリスを塗っておきました。 パッドグリスは完全に流れ落ちているわけではなかったのですが、パッドを清掃して新しいグリスを塗布して組みなおし。 嫌なノイズは、ほぼ解消(順組みと違ってブレーキング時にほんの少しノイズが出る)。パッドは残6mmほど。来年の車検では交換でしょうかね。