熊野詣(M3 touring)

久々にK&Eそろって平日に休暇が取れたので、遅めの夏休み小旅行。還暦になってから、いろいろ身体にガタが出ているので、厄払いを兼ねた熊野詣に行くことに。本日の予定は、熊野速玉神社、熊野那智大社、那智山青岸渡寺、飛瀧神社。生憎、前日からの雨ですが、午後にはあがる予定なので、先ずは速玉神社へ。紀勢自動車道が延伸しているとはいえ、まだ開通していないし、天候回復にも合わせたいので、ACCを多用してのんびり移動。M3ツーリングのACCはなかなか優秀で、こういった対面通行の有料道路にはうってつけ(個人的には自動運転化は嫌いですが、人間が運転するより遥かに燃費も良いし)。



速玉神社に着いたのはお昼前。幸い、天気は回復して、想定以上の蒸し暑さ。もう9月末なんですけどね。暑さに負けずしっかり参拝して、御朱印頂き、次へ。




次は那智山を登らねばならないので、その前に腹ごしらえ。ネットで調べて良さげな市場食堂に向うも、「今日はもう生魚、全部出ちゃって」と。まだ12時半なんですが。完全出遅れ。あまりもたもたしていると、本当に昼食難民になりそうなので、勝浦漁港へ直行。ココに来れば、何かは食べられる。

結局、漁港前のむろ丸さんへ。ちょうど生マグロが入っているそうで、そちらを頂いて。



腹ごしらえも済んだので、那智へ移動。大門駐車場に停め、熊野古道を登りつつ、那智大社へ。その後、那智の滝に向い、バスで大門駐車場に戻る3時間コース。






杉の大木が茂る熊野古道は、吹く風が心地良く、順調に登って。。。



それでも、ようやく那智大社に着いた頃には、汗だく。ココでも神社で吹く心地よい風に助けられ、有難く参拝。大楠の胎内くぐりもさせていただきました。



お隣の青岸渡寺に入ると、三重塔越しの前方に那智の滝が。はやる気持ちをおさえつつ、青岸渡寺にもしっかりお参り。




再び熊野古道の一部を通り、本日最後の目的地、飛瀧神社へ。ココまで来ると、さすがに圧巻。ギリギリ、那智の滝が日陰に入ってしまう前に、社務所が終わる前にお参りできました。

そのおかげもあってか、痛む脚は歩けなくなるほどではなく、全工程をこなすことが出来ました。次回は熊野大社に参拝せねば。。。

コメント

このブログの人気の投稿

ルームミラーの修理(BMW F31 320d)

BMW 320d (F31)ドラレコ取り付け

ウェーバーキャブセッティング 暫定版